こんにちは!
三連休みなさんどのように過ごされましたか??
今週も一緒に筋肉の勉強をしましょう!!
前回のブログで、そもそも筋肉って何??という事をまとめました。
今回は、筋肉はどんな役割を担っているのかを調べて行きたいと思います。
それがわかれば、筋肉が発達しているとどのような良い事があるか?
また、筋肉が衰えると体にどのような影響があるか??理解できそうな気がします。
①体を動かす、体を安定させる
②衝撃の吸収、血管や臓器の保護
③ポンプの役割
④熱を作る、代謝を上げる
⑤免疫力を上げる
⑥ホルモンの産生
⑦水分を蓄える
・・・。なるほど~。
みなさんご覧になっていかがでしょう?
「こんなの当たり前でしょ…?」って思った方はすごいですね!!!
私の感想は
でした(笑)
正直言うと、①体を動かす、体を安定させる くらいしか意識した事が無かったです。
で、気付いた事があるんです。
私も散々今まで言われてきましたよ、運動不足って。
頭痛、肩こり、首こり、腰痛、高血圧、風邪を引きやすい、体温が低い、、、
みなさん他の症状でもお医者さんに言われたことありません?
「運動不足ですねー」って!!!!
正直、今までなんで運動すればその症状が良くなるのかさっぱりわかっていませんでした…。
だって教えてくれないですよね?誰も(笑)
先日のブログで、骨格筋は運動する事で鍛える事ができると学びましたが
運動不足=筋力が弱い という事ですね。
筋力が弱く、上であげた①~⑦の役割が十分に機能してなかったら…?
不健康まっしぐらな事は私にでもわかりますっ!
今日のブログでさくっと筋肉の役割を紹介しようと思っていたのですが
予定変更です!
①~⑦までもう少し掘り下げて調べてみたくなりました。
なので、次回から数回にわけて筋肉の役割についてしっかり学んでいきましょう♪
*****************************
各種SNSもぜひご覧ください!
★★★★☆ レビューはコチラで受け付けています↓↓
公式LINEのご登録がまだの方はぜひこちらのボタンからどうぞ!
お電話でのお問い合わせも受け付けています。
岡本製甲株式会社
お電話でのお問い合わせご注文は平日9:00-17:00受付です
086-428-0197