皆さんこんにちは!
四代目バルタンです!
10月になりましたねー今年もあと数か月ですよ!
はやいはやい・・・
さぁところで皆さん今日、10月11日が何の日かわかりますか?
特に何もありません(笑)
ただ、一か月後の11月11日岡山県で岡山マラソンが開催されますね!
ブログ投稿日にちょうど一か月なんて運命を感じますね。
ランニングについて語ってくれと言わんばかりに
ということで今回はブログのタイトルにあるように
靴のソールは走り方を語るというテーマで書いていきたいと思います!
皆さん!普段は履かれている靴の裏を見たことありますか?
なかなか見ませんよね!
見たとしても
あ、すり減ってる買い替えようくらいですよね(笑)
あまり気にしない靴の裏、実は体からのサインが出ているんです。
ソールがすり減っている部分がありますよね?
その部分は歩いている時や走っている時に接地している部分なんです。
なので長い間履いていると
よく使っているところがすり減ってくるわけなんです。
よく使っている=体重がかかっているもしくは蹴りだしているということです。
なので
踵がすり減っている人は踵接地をしている。
足の真ん中やつま先のみ減っている人はミッドフットやフォアフットで
走れている。
外側がすれている人は外に体重がかかっているので走っている時に膝が割れているかもしれないまたは体が左右にブレているかもしれないと予測できるんですよ!
なかなか気づかないところですが、そういうところがわかってくるとよりランニングを楽しむことが出来ると思います!
ちなみにこれが僕のシューズです!
しっかりと足の前部分とつま先がすれていますね!
ん
かかとが・・・
見ないでくださぁーい
これには訳があって歩いたり僕がやっている競技上踵がすれるんです・・・
そんなことより注目してもらいたいのがつま先!
しっかりすれてますよね!ジパングさんの特長であるミッドフット接地がしやすく、つま先が使えるをちゃんと証明していますね!
え?僕が陸上選手だから?
違いますよ!
先日、ジパングさんを履いてくださっている方が岡山マラソンに向けてジパングさんを買い替えたいといらしたときに履かれていた靴を見せてもらったらそのお客さんもつま先がすり減っていたんですよ!
その方は今回岡山マラソン初参加の方で陸上経験はありません。
それでもしっかりつま先を使えているということは少なからずジパングさんの効果はあるということです!
この機会に一度ジパングさんをお試しされてみてはどうでしょう!
今回の記事はいかがでしたか?
気づきそうで意外と知らない体からのサインでした。
それでは失礼します!
———☆———☆——–☆———☆———☆———☆
インスタグラム、ツイッター、フェイスブックもやってます!
色んな情報がてんこ盛り(^^)/
◆インスタグラム https://instagram.com/lafeet.zipang
◆ツイッター https://twitter.com/Lafeet_PR
◆フェイスブック https://ja-jp.facebook.com/Lafeet.Zipang
足袋型シューズのショッピングサイトはコチラ
https://seikou003.stores.jp
———☆———☆——–☆———☆———☆———☆